セクションツールを使用することで、断面を見ることができ、
断面の形状や干渉状態、クリアランス状態等を目視で確認することができます。
①メニューの"解析"から"セクション"を選択します。
【セクションツールの選択】
すると"セクションを定義"ダイアログボックスと"プレビュー"ウィンドウが表示されます。
②"セクションを定義"ダイアログボックスで、セクションの定義をします。
セクションを、平面、スライス、ボックスから選択することができます。
デフォルトでは平面になっています。
③"位置と寸法"フィールドでセクションの位置と寸法を定義します。 "法線の拘束"で3軸から選択します。
④プレビューを参照しながら、ワークベンチ上の赤で示されたセクションを
マウスでドラッグしながら位置を変更します。
赤枠のエッジを移動することで、セクションの幅を変更することができます。
赤枠の面にポインタを当てると、面直方向に矢印が表示され、
面直方向にセクションを移動することができます。
⑤セクションを配置する場所が明確にわかっている場合には、座標値を直接入力します。
"位置と寸法を編集"を選択します。
すると"位置と寸法を編集"ダイアログボックスが表示されます。
【位置と寸法の指定】
ここで、セクションの起点、寸法を指定します。
"平行移動"で移動させる距離、"回転"で回転角度を指定します。
プレビューのウィンドウでセクションビューを確認し、"close"でウィンドウを閉じます。
⑥所望のセクションビューを確認できたら、
"OK"でウィンドウを閉じ、セクションツールを終了します。
CATIAに関する操作マニュアル・参考書籍は、下記の6冊があります(独学で学びたい!という方にはオススメです)